NHKで今放映中の朝ドラの主題歌は久しぶりに聞き応えある心に響く曲で、また、ドラマの内容も展開が面白く、娯楽の少ない中東でこの15分間はちょっとした楽しみになっています。
「アルデバラン」という主題歌の曲名が何を意味するのか、「アル・・・」などと聞くと、その「アル」はアラビア語の定冠詞ではないかと思いながらも、ずっと調べることを忘れていたのですが、やっぱりアラビア語であったということが分かり、驚きました。
アラビア語学習者にとっては周知の話かもしれず、ドラマ開始から2ヶ月半経った今となっては、間の抜けた話題ではありますが、やはりちょっと触れておきたいと思いました。
詳細は、「アルデバラン」や「الدبران」で検索するとウィキペディアを含め色々な説明がありますので、読んでみて下さい。
「アルデバラン」は、東の地平線からプレアデス星団(スバル)に続いて夜空に昇ってくることから、「後に続くもの」と言うアラビア語に由来する牡牛座α星であると日本語のサイトで説明されています。
「الدبران」については、Ⅰ形の動詞「دبر」の形容詞(名詞)形である2段変化の「دبران」ということで、「كسلان」や「غضبان」などと同じ形になります。
「دبر」はⅡ形の動詞で使われることが普通なので、「دبر」にⅠ形の動詞があることを今回初めて知りました。
アラビア語-英語辞書(AL-MUGHANI AL-FARID)で調べてみると、Ⅰ形には、「to follow close behind」という意味があると書かれており、「近接して後を追う」ということになるようです。
詳細は、「アルデバラン」や「الدبران」で検索するとウィキペディアを含め色々な説明がありますので、読んでみて下さい。
「アルデバラン」は、東の地平線からプレアデス星団(スバル)に続いて夜空に昇ってくることから、「後に続くもの」と言うアラビア語に由来する牡牛座α星であると日本語のサイトで説明されています。
「الدبران」については、Ⅰ形の動詞「دبر」の形容詞(名詞)形である2段変化の「دبران」ということで、「كسلان」や「غضبان」などと同じ形になります。
「دبر」はⅡ形の動詞で使われることが普通なので、「دبر」にⅠ形の動詞があることを今回初めて知りました。
アラビア語-英語辞書(AL-MUGHANI AL-FARID)で調べてみると、Ⅰ形には、「to follow close behind」という意味があると書かれており、「近接して後を追う」ということになるようです。
地球から「アルデバラン」までは65光年(1光年は約9兆5千億km)以上かかるらしく、気が遠くなる話ですが、天文学の解説を興味深く読みました。
占星術的には「アルデバラン」は富と幸福の星で、大吉の星のようです。
天空に見える時期になれば見てみたいと思っています。
占星術的には「アルデバラン」は富と幸福の星で、大吉の星のようです。
天空に見える時期になれば見てみたいと思っています。
NHK連即テレビ小説「カムカムエヴリバディ」主題歌「アルデバラン」
AI – 「アルデバラン」 (official video) – YouTube
(画像出典:明日未明から明け方は木星とアルデバランが最接近 太平洋側では見られるチャンスあり(気象予報士 牧 良幸 2024年07月09日) – 日本気象協会 tenki.jp)
AI – 「アルデバラン」 (official video) – YouTube
(画像出典:明日未明から明け方は木星とアルデバランが最接近 太平洋側では見られるチャンスあり(気象予報士 牧 良幸 2024年07月09日) – 日本気象協会 tenki.jp)