前のブログで「استخرج」に触れましたが、その語が使われる文章で、「بدل فاقد」という表現を何度も見ました。
その表現は、「(本物の証明書類を失った際の)紛失による代替物、紛失中の代用品」という意味のようです。本物の証明書類が発行されるまでの一時的な代替証明書のことだと思います。
これを旅券に当てはめると、日本の場合には、「帰国のための渡航書」と呼ばれる代替旅券が発給される仕組みになっており、パスポートの紛失や盗難に遭った際、日本に緊急帰国するために在外公館で発行してもらいます。
なお、「بدل تالف」という表現も見られ、こちらは、(証明書類が破損で使えなくなった場合の)「破損による代替物、破損中の代用品」という意味になります。
「بدل فاقد」と「بدل تالف」を使う例文を登録しておきました。
※PDICの仕様により、右から左へ書かれる言語の検索結果では、ヒットした語の下線部がずれることがあります。検索結果自体は正常で、問題ありません。